朝ご飯(パンとチーズにハムエッグ、スロバックコーヒー)を食べて、北に向かいます。
しつこく地平線上の村の始まりを撮ります。 
 
      | 
  
  
    
 
 
御察しの通り、教会の塔です。
      | 
  
  
    
 
 
高速道路を走行中、きれいな村と、教会の塔が見えたので、写真に撮ったのに、
反対車線を走っていたトラックしか移りませんでした。
うぬぬ、テスコめ。 
Tescoは国中にあるショッピングセンターです。
ドライブ中、おなかが減ると、テスコを探し、パンを買って食いつなぎました。
      | 
  
  
    
 
 
ルジョンベロクに行く途中、高速道路から、遠くトレンチンの街並のまた向こうの丘の上に城壁が見えました。
ちょいと途中下車して、お城見物決定。 
この写真は、街にはいって、車を降りてから撮りました。
      | 
  
  
    
 
 
トレンチンの城下町の中。
あの双塔は、教会でしょう。
      | 
  
  
    
 
 
トレンチンのお城と、その城を撮った人の指。
      | 
  
  
    
 
 
城の建つ丘の中腹には教会があって、もちろん塔もありました。
      | 
  
  
    
 
 
教会のわきの階段。
      | 
  
  
    
 
 
赤い屋根が続く街並み。
ヨーロッパだな、という感じがします。
      | 
  
  
    
 
 
入場料は100円チョイ。
お城の中に入りたければ、ツアーに参加します。それも200円弱だったか。
      | 
  
  
    
 
 
入り口までも遠いよー。 
あの門は、馬で乗り込んでいっても(?)頭がツッカエないように、高さが高いトンネルです。
      | 
  
  
    
 
 
ヒーコラいってるサトコの様子を見に、Pavolが戻ってきた。
      | 
  
  
    
 
 
ヒーコラ。
      | 
  
  
    
 
 
監視ブースかなんかかな。 
ともかくとがったものは写真を撮るのです。
      | 
  
  
    
 
 
ツアーの時間が来るまで、入り口で待たなければ行けません。 
さっきは下から見ていた教会の塔が見えますね。
      | 
  
  
    
 
 
城の中は美術館になっていました。
並んでいるのは、代々の城の持ち主の肖像画。 
今はもう国(か街?)も所有物ですが、結構最近まで、ナントカ侯爵が住んでいたとか。
歴代のオーナーリストをみて、「ここにもハンガリー人、これもハンガリー人。信じられなーい。」とPavolは不服そうであった。 
そして、城のあちこちで、「サトコ、そこに立って、写真撮るから」と言われる。
どうやら、ものの小ささを示すスケール代わりらしい。
あたしゃタバコの箱かい。
      | 
  
  
    
 
 
←一番高い塔の天辺で。 
↓そこから見えた風景。
 
      | 
  
  
   
↓ほら、また。
いかに、この穴が小さいかを記録に納めたいらしいよ。
 
 
 
      | 
  
  
    
そして、調度品などなどの写真を撮りたいくせに、そんなもの撮ってるとアヤシイ人に思われると信じていて(ならやめろ)、
サトコの写真を撮るフリして、家具を撮る。バレバレです。
 
 
     | 
  
  
    
高い所は大好きです。前世は煙かも知れません。
この寒空の下、サッカー場では二組の試合が行われていました。
 
 
     | 
  
  
    
ツアーの最中、この城にまつわるいろんな話が紹介されていました。 
囚われの身になったお姫様をたすけるべく、井戸掘りに精を出した人たちの話とか。
でもぜんぶスロバキア語で、さっぱりわかりませんでした。
囚われたのは、お姫様だったかも定かではありません。
 
 
     | 
  
  
    
 
 
屋根の下の、あの樋は、なんでしょうか。 
屋根にたまった雨水を流す雨樋? 
溶かした鉄を上から流して敵をやっつける鉄樋?
      | 
  
  
    
 
 
お城見物はオシマイです。 
暖かいところでコーヒーでも飲もうよ、と下界へ。 
結局暖かいところにも、コーヒーにもありつけなかった。
時間がなくて。
      |